JavaScriptで親要素のIDを参照して存在すればtrue存在しなければfalseみたいな処理を実装したい時がありました。今回は取得した要素から親要素を辿っていって該当のIDが存在するか判定する処理を書いていきます。 […]
JavaScriptの記事
JavaScriptで親要素のIDをループで遡って参照する
Vue + Mittでグローバルでイベントを取得できるようにする
Vue.jsで直接の親子関係がないコンポーネント間でデータのやりとりをしたい時がありました。Vuexでやれよと言われたらそれまでですが、Vuexに頼りたくなかったこともあり、今回Mittというライブラリを使用してグローバ […]
文字数を省略して末尾に[…]を表示する
見出しやタイトル等で長い文字列の文末を3点リーダー「…」にして省略すること方法を紹介します。 CSSでの対応方法 JavaScript
JavaScriptの配列を降順、昇順に並べ替える
JavaScriptの配列を降順、昇順に並べ替える方法を備忘録で残しておく。 配列を大きい順に並べ替える(降順) 結果 配列を小さい順に並べ替える(昇順) 結果
【Vue.js】propsの値を検知してコンポーネントを再レンダリングさせる方法
Vue.jsでpropsの値が変更されたら子コンポーネントを再マウントさせたい場面に出くわしました。その際にかなり苦戦したので備忘録を残しておきます。 Vue.jsの子コンポーネントをリロード・再レンダリングさせる方法 […]
【JavaScript】value値からJSONにデータが存在するか判定する
jsonデータにてvalue値が存在するか判定したい場合の方法を残しておきます。 value値からJSONにデータが存在するか判定する Object.entries(obj)関数によって、[key, value]のペアが […]
Vue I18n で翻訳がある時とない時で処理を変える
vue-i18nを使って多言化に対応する際にen.jsonなど言語毎の辞書ファイルを用意することになるかと思いますが中には翻訳漏れで対応できていない箇所等もあるかと思います。それを画面上で文言等を出力して確認できたらいい […]
JavaScriptで1000を1Kに1000000を1Mに省略する方法
よくYouTubeの再生回数などで100万は1M(ミリオン)に1000は1K(キロ)に省略して表示されることがあります今回は1000を1Kに変換する方法を紹介します。 1000を1Kに1000000を1Mに変換する まず […]
【Vue2系】computedで引数を渡す
Vue2系では通常、computedに引数を渡すことができません。 それを忘れて上記のように引数を書いてしまうと以下のようなエラーが出ます。 computedで引数を渡す方法 computedの処理の中に関数を書くことと […]
React-toastifyを使用してアラート機能を簡単に実装する
React-toastifyをインストールすると、アラート機能を簡単に実装することができます。 React-toastifyをインストール 使い方 基本的にはドキュメントに書かれている通りに実装すれば問題なく動きます。ス […]